earthcar(アースカー)

カーシェアリング

アースカーはシンプル料金システムでお得に使えるカーシェアだ。
関東や関西を中心に展開しており、入会金・月会費が無料で、使いたい時にお手軽・格安で利用できるので、車両によってはとても安い料金で乗れることも。上手に使えば、お得に利用できるだろう。

アースカーとは

アースカーは業界初のフランチャイズ制を導入したカーシェアリングサービスだ。気軽に事業参入できる体制を整えることで、軽自動車やコンパクトカーだけではなく、高級輸入車やスポーツカーまで多彩な車種を取り揃えている。
様々な車種を選べるのが強みなので、近くのステーションで利用できる車種をチェックしておくといいだろう。
車を普段使いする人だけではなく、特別な体験をしたい人にもうってつけで、キャンピングカーや高級スポーツカーを取り扱うステーションもある。

アースカーの料金体系

料金は時間料金+距離料金のみとなっている。時間料金は1,000円/6時間~で、距離料金は10kmまで無料、10km以降は150円~/10kmで加算される。
利用する車種によって料金が変動する。
車両別にあらかじめ時間枠・料金が設定されていて、空いている枠を予約するシステムだ。ガソリン代も料金に含まれている。

アースカーのメリット

申し込み後最短で当日乗車が可能だ。急ぐ場合は窓口へ、時間に余裕があればスマホで会員登録できる。Bluetooth機能のあるスマホ、クレジットカード、運転免許証が必要だ。
会員IDの発行で、駐車場シェアサービス「特P」も利用可能に。カーシェアと駐車場予約をセットにしておけば、空いている駐車場を探し回る必要がなくなる。
予約した時間内は事由に車を出し入れできるので、使い勝手がいい。
Felica搭載のSuicaやICOCAなどの交通系ICカード、スマホで車のキー代わりとして利用可能。一度登録しておけば、以降登録したカードやスマホで開け閉めができるようになる。

アースカーのデメリット

アースカーで一番注意しておきたい点は、車両数・展開数が少ないこと。
たまに利用するならそれほど問題はないが、日常的な利用を考えているならステーションが近くにないと不便だ。
アースカーの利用を考えているなら、自宅の近くやアクセスのいい場所にステーションがあるか確認してからにしよう。
また、カーシェア中に起こした事故は、営業補償の一部としてNOC(ノンオペレーションチャージ)が発生する。他のカーシェアでもNOCはあるが、金額は車両関係なく統一されている場合が多い。
しかし、アースカーでは車種によって異なるので、注意が必要だ。